生命の尊厳と人間の権利を尊重した豊かな人間性を養うとともに、人間を理解し、その人がその人らしく生きられるように支援できる人材を育成する
准看護師として必要な知識・技術・態度を身につけ、地域及び社会に貢献できる人材を育成する
本学院は、昭和47年の創立以来これまでの51年間に、約1,500名の卒業生を送り出している歴史と伝統を誇る教育・育成機関です。
本学院では、看護に関する基礎的な知識・技術・態度を身に着け、さらに看護実践力を習得し、地域における保健・医療・福祉の充実発展に寄与できる医療人の育成を目指しています。
そのために、地元の医師をはじめとする各分野のエキスパートからなる講師陣の全面的な協力を得ながら、専任の教職員が中心となって皆さんの夢の実現に向け、全力をあげて学院生活を支援しています。
看護の分野は、高齢化社会の時代背景の中で医療を取り巻く環境も大きく変化し、医療機関に限らず介護施設や住宅医療にまで拡がっています。
当然のことながら、皆さんが目指す看護職に寄せる地域社会の期待は、一段と大きくなっております。
皆さんが、地域医療の一翼を担われることを期待し、本学院への入学をお待ちしています。
ようこそ深川医師会附属准看護学院へ
現在の日本は、高齢化の急速な進行に伴い、医療や介護を必要とする方々が年々増加し、看護や介護のニーズは増々高まっています。
本学は高校新卒者のみならず社会人経験者も多く、個性豊かで多様な学生が在籍しています。
また、希望すれば働きながら学校に通える環境もあり経済的負担が少ない事は、本学の魅力の一つでもあります。
彼のナイチンゲールは『どんな仕事も実際に学ぶ事ができるのは現場においてのみである』と述べています。
2年間という短い期間でありますが、現場で働きながら准看護師の資格を取得できることが本学の最大のメリットです。さらに正看護師を目指し進学することも可能です。
これからの地域医療を支える准看護師を目指して私達と一緒に学びましょう。
皆さんの入学を心からお待ちしています。
科目 | 時間数 |
---|---|
倫理的思考の基盤 | 35 |
人間と生活・社会 | 35 |
合計 | 70 |
科目 | 時間数 |
---|---|
人体のしくみとはたらき | 105 |
栄養 | 35 |
薬理 | 70 |
疾病のなりたち | 105 |
保健医療福祉のしくみ・ 看護と法律 |
35 |
合計 | 350 |
科目 | 時間数 |
---|---|
基礎看護 | 385 |
成人看護 | 180 |
老年看護 | 30 |
母子看護 | 70 |
精神看護 | 70 |
合計 | 735 |
科目 | 時間数 |
---|---|
基礎看護 | 210 |
成人看護・老年看護 | 210 |
母子看護 | 70 |
精神看護 | 70 |
合計 | 735 |
授業時間の総合計 | 1890 |
修業年限 | 2年 |
授業時間 (月曜日~金曜日) |
12:30~17:35 |
入学定員 | 28名(推薦入学を含む) |
---|---|
臨地実習場所 | 深川市内の医療機関及び福祉施設、留萌市立病院 |
職員体制 |
|
学院の沿革 |
|
月曜-金曜 10:00~18:00